渋谷建築のブログ Blog
今年最後の与作ツアー2017.12.22(金)
今年もあとわずかとなりました。今日は一年で一番日照時間が短い冬至となります。 月の暦では18日が新月でしたのでこれから上弦~満月となっていきます。
先日17日の日曜日に今年最後の月齢伐採体験与作ツアーが行われました。 天竜区水窪町は朝9時の時点での気温が1度でした。車から降りて「寒い寒い」と言っていた私に「今日は風もなくていい日になったね」と笑顔で挨拶をしてくれた現地スタッフ。 「えー寒いよ(^_^;)」と私。こんなに違うものかと思いました。
寒い中多くの方にご参加いただきました。ありがとうございます。
現場移動手前の水窪ダムで昼食休憩と月齢伐採のレクチャーを行いました。なぜ新月期に伐採をするとよいのか、月の暦とその他作物との関係、月と太陽と地球の動きなど月の暦表を使用して皆さんに参加していただいて説明させていただきました。
昼食は水窪町にある「つぶ食 いしもと」さんの料理をケータリングしていただき現地スタッフが作ってくれた地元産のしいたけと大根の味噌汁をいただきました。とてもおいしかったのでこれで満足してしまいそうでしたが…(^_^;) ここからが本番です。
車から降りて数キロ歩いたところに伐採現場はあります。山道で舗装もされていない中、皆さん頑張って歩いていただきました。(私は機材を運ぶため軽自動車での移動)
ベテランの木こりさんが補助をしていただく中、大人から小さなお子さんまでチェンソーを入れていただき、寝かせた木を玉切りする作業もありました。
別の班では間伐する木を手作業で伐採していました。 山での作業に興味を持っていただき林業が住まいを造る大きな役割を担っていることをご理解いただけたのではないかと思います。それ以上にみなさんの笑顔が私たちにとってうれしいものでした。
森林での体験作業に思いのほか時間を割いたため製材所の見学が少しになってしまいましたが鉋屑や丸太のバームクーヘンを持ち帰ったり、ヒノキのまな板を購入したり、皆さんいろんな形で楽しんでいました。
住まいづくりに直接的につながらなくても、森林は皆様の暮らしにつながっていることを知っていただくために地道に活動していきます。 ご参加していただいた皆様に心から御礼申し上げます。
月齢伐採の木で建てた住まいをご覧になりたい方は… 渋谷建築のHPもしくは天竜TSドライ協同組合のHPまたは天竜TS匠の会のHPからお問い合わせください。
帰りのお土産で地元産のしいたけと(すぐ食べちゃっいました)「入浴用杉チップ 杉ぽか」をいただきました。杉ぽかを試してみるとほんのり杉の香りがして気持ちよかったです。 こちらも天竜TSドライ協同組合でお試しできます。 (※効能を保証するものではありません。お楽しみいただく程度のものです。 変調に気づきましたらご使用を控えてくださいませ。)
残り少なくなりました2017年、皆様におきましては気を付けてお過ごしいただきますようお願い申し上げます。今年も与作ツアーにかかわっていただいたすべての方々に心より感謝します。ありがとうございました。
- 最新の記事